最新レポート - 最新エントリー
執筆者: aoao (12:23 am)
12月29日 指導者セミナーを予定通り行いました。
雪不足の為、開催が危ぶまれましたが、14名の有資格者の先生方に
ご参加いただきました。
シーズン初めと言うこともあり、基本的なスキー操作の確認を中心に
スキー操作の展開、バリエーションなどを取り入れた、
有意義なセミナーとなりました。
また午後の講習では強風の為、ほとんどのリフトが動かず、
"歩いて上る"講習会となりました。
(何十年ぶりかしら???)皆様本当にお疲れ様でした。

厳しいセミナーの後は、恒例となりました懇親会も開催されました。
こちらには小林名誉会長にもご出席いただき、約20名ほどメンバーで
1時間半程の時間ですが、衝撃の告白もあり(南国か!)
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
熱心にご指導いただきました、三塚会長をはじめ、富樫SAK専門委員、望月SAK専門委員
本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。多謝
12月29日 指導者セミナーを予定通り行いました。
雪不足の為、開催が危ぶまれましたが、14名の有資格者の先生方に
ご参加いただきました。
シーズン初めと言うこともあり、基本的なスキー操作の確認を中心に
スキー操作の展開、バリエーションなどを取り入れた、
有意義なセミナーとなりました。
また午後の講習では強風の為、ほとんどのリフトが動かず、
"歩いて上る"講習会となりました。
(何十年ぶりかしら???)皆様本当にお疲れ様でした。



厳しいセミナーの後は、恒例となりました懇親会も開催されました。
こちらには小林名誉会長にもご出席いただき、約20名ほどメンバーで
1時間半程の時間ですが、衝撃の告白もあり(南国か!)
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
熱心にご指導いただきました、三塚会長をはじめ、富樫SAK専門委員、望月SAK専門委員
本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。多謝
執筆者: aoao (1:17 am)
相模原市民スキースクール下見に行って来ました。
普及部aoaoです。こんばんは。
遅くなりましたが、市民スキースクール下見レポートです。
皆様に参加していただきたく、一生懸命見てきました。
今回は相模原・津久井合併記念行事ということで、場所はなんと小樽です。
小林普及部長以下一丸となって本事業を盛り上げて行きたいと思います。
12/3
普及部山下常任理事と相鉄観光敏腕エージェントS氏と待ち合わせ。
すいません。aoao寝坊しました・・・
今回は空路利用ですので、あせりました。すいません。
何とか空港へ、一路千歳へ。
まずはスキー場での打ち合わせです。スキー場は残念ながら CLOSEでした。
スキー場の川口様、千葉様に迎えられ 当日の打ち合わせを行 いました。
※打ち合わせ内容は別途
次はホテルでの打ち合わせです。さすが一流ホテルといった趣 で感無量です。
市民スキースクールでは今までで一番いいホテルかもしれませ ん。
※打ち合わせ内容は別途




ホテルの施設を見学した後に周辺のショッピングモールへ
スキーに来てる雰囲気ではないですね。

スキー場の川口様にご紹介いただいて夜の小樽に・・・満喫しました。


12/4
朝食はビュッフェです。小樽ヨットハーバーを眺めながらの朝
食はなんとも言えず最高です。


一路千歳空港→羽田へ
打ち合わせも無事終了し、どうにか開催の目処がつきました。
小林普及部長、山下常任理事と敏腕エージェントS氏に感謝です。
相模原市民スキースクール下見に行って来ました。
普及部aoaoです。こんばんは。
遅くなりましたが、市民スキースクール下見レポートです。
皆様に参加していただきたく、一生懸命見てきました。
今回は相模原・津久井合併記念行事ということで、場所はなんと小樽です。
小林普及部長以下一丸となって本事業を盛り上げて行きたいと思います。
12/3
普及部山下常任理事と相鉄観光敏腕エージェントS氏と待ち合わせ。
すいません。aoao寝坊しました・・・
今回は空路利用ですので、あせりました。すいません。
何とか空港へ、一路千歳へ。
まずはスキー場での打ち合わせです。スキー場は残念ながら CLOSEでした。
スキー場の川口様、千葉様に迎えられ 当日の打ち合わせを行 いました。
※打ち合わせ内容は別途
次はホテルでの打ち合わせです。さすが一流ホテルといった趣 で感無量です。
市民スキースクールでは今までで一番いいホテルかもしれませ ん。
※打ち合わせ内容は別途




ホテルの施設を見学した後に周辺のショッピングモールへ
スキーに来てる雰囲気ではないですね。

スキー場の川口様にご紹介いただいて夜の小樽に・・・満喫しました。


12/4
朝食はビュッフェです。小樽ヨットハーバーを眺めながらの朝
食はなんとも言えず最高です。


一路千歳空港→羽田へ
打ち合わせも無事終了し、どうにか開催の目処がつきました。
小林普及部長、山下常任理事と敏腕エージェントS氏に感謝です。

執筆者: kazue_t (9:18 pm)
12/14~17日(日)指導員研修会に行ってきました。
相模原から三塚会長を含め研修会に14名。養成講習会に4名。テクニカル検定1名。講習会2名。総勢21名の参加でした。
12/15日 札幌国際スキー場 快晴。小樽湾が一望でき この季節で快晴と言うのは非常に珍しいそうです。気温も4度と暖かく パウダースノーの中 気持ちよく滑れるので「うまくなったか・・?」と錯覚に陥る。1日目 足が笑うまで滑ってきました。
・・・で 帰りのバスの中では どちら様も このような状況です。

12/16日 朝里川温泉スキー場 晴れ。場所を変えても 小樽湾が一望でき 広く青い海と白銀の世界。なんだか メルヘンの世界にいるようでした。
夜は 宿泊先の京王プラザホテルで 指導員会の懇親会を開催。
カニをたらふく食べてしまいました。
では ちょっと おすそ分けを・・・

おいしかったっす。。
12/14~17日(日)指導員研修会に行ってきました。
相模原から三塚会長を含め研修会に14名。養成講習会に4名。テクニカル検定1名。講習会2名。総勢21名の参加でした。
12/15日 札幌国際スキー場 快晴。小樽湾が一望でき この季節で快晴と言うのは非常に珍しいそうです。気温も4度と暖かく パウダースノーの中 気持ちよく滑れるので「うまくなったか・・?」と錯覚に陥る。1日目 足が笑うまで滑ってきました。
・・・で 帰りのバスの中では どちら様も このような状況です。
12/16日 朝里川温泉スキー場 晴れ。場所を変えても 小樽湾が一望でき 広く青い海と白銀の世界。なんだか メルヘンの世界にいるようでした。
夜は 宿泊先の京王プラザホテルで 指導員会の懇親会を開催。
カニをたらふく食べてしまいました。
では ちょっと おすそ分けを・・・
おいしかったっす。。
執筆者: gaku (9:15 pm)

11月3日(文化の日)にスポーツ少年団のハイキングが箱根・鷹ノ巣山で行われ、我がスキー協会のジュニアチームのメンバー7名(引率1名)が参加しました。
スキー以外では剣道、柔道、野球などの団体も参加し、100名を超える大所帯となりバス2台で実施されました。
午前7時に市役所集合ということで、少し早い出発となりましたが、子どもたちは行きのバスから元気いっぱいでした。途中、休憩と1回とって現地に到着。簡単に出発式を行ったあとはすぐにハイキングに出発となりました。上りは約1時間半をかけて、途中「飛竜の滝」を見学し、昼食をとる山頂まであがりました。そんなに急な道ではありませんでしたが、長い時間歩いたのでかなりきつく感じました。おかげで山頂での昼食はとてもおいしく感じました。
昼食後は団ごとに写真を撮り、すぐに出発。下りは結構急で、足場も悪かったので1時間程度でしたが、かなりきつく感じました。
下りきったところで「千条(ちすじ)の滝」があり、そこで休憩がてらスキーの子どもたちは川で少し遊びました。
その後バスの乗り場まで少し歩き、トイレ休憩後帰ってきました。
他の団は親子での参加者も多かったようですが、スキーの子どもたちは、しっかりルールを守って、とてもよい態度で活動できました。

11月3日(文化の日)にスポーツ少年団のハイキングが箱根・鷹ノ巣山で行われ、我がスキー協会のジュニアチームのメンバー7名(引率1名)が参加しました。
スキー以外では剣道、柔道、野球などの団体も参加し、100名を超える大所帯となりバス2台で実施されました。
午前7時に市役所集合ということで、少し早い出発となりましたが、子どもたちは行きのバスから元気いっぱいでした。途中、休憩と1回とって現地に到着。簡単に出発式を行ったあとはすぐにハイキングに出発となりました。上りは約1時間半をかけて、途中「飛竜の滝」を見学し、昼食をとる山頂まであがりました。そんなに急な道ではありませんでしたが、長い時間歩いたのでかなりきつく感じました。おかげで山頂での昼食はとてもおいしく感じました。
昼食後は団ごとに写真を撮り、すぐに出発。下りは結構急で、足場も悪かったので1時間程度でしたが、かなりきつく感じました。
下りきったところで「千条(ちすじ)の滝」があり、そこで休憩がてらスキーの子どもたちは川で少し遊びました。
その後バスの乗り場まで少し歩き、トイレ休憩後帰ってきました。
他の団は親子での参加者も多かったようですが、スキーの子どもたちは、しっかりルールを守って、とてもよい態度で活動できました。

執筆者: webmaster (3:10 am)
八海山麓スキー場で開催されました。
1日目午前中 曇りであったが、視界は良く、まあまあのコンデションでした。
午後 SLのタイムトライアルとノルディックのタイムトライアル。
夕方 懇親会+表彰式 相模原市は総合優勝し、おいしい豚汁とおいしいお酒で楽しみました。
ゴールドビブは、2年連続山﨑孝広さんの手に、レッドビブは、小林幸子さんが手にしました。
2日目はSL練習会を行いました。
八海山麓スキー場で開催されました。
1日目午前中 曇りであったが、視界は良く、まあまあのコンデションでした。
午後 SLのタイムトライアルとノルディックのタイムトライアル。
夕方 懇親会+表彰式 相模原市は総合優勝し、おいしい豚汁とおいしいお酒で楽しみました。
ゴールドビブは、2年連続山﨑孝広さんの手に、レッドビブは、小林幸子さんが手にしました。
2日目はSL練習会を行いました。