最新レポート - さんのエントリ
相模原市スキー協会主催の市民スキー講習会。
今回は、万座が会場でした。
検定受験をし、見事合格された福川さんのご感想です
万座市民スキー講習会 スキークラブ ハヤブサ 福川保子
1月8,9,10日市民万座スキーに行ってきました。
1日目は快晴、樹氷、霧氷の中雪質も申し分なく、気分よく講習が終了。
温泉で、まったり、ビールでのんびり おやすみなさい。
2日目 くもり時々晴れ間がのぞく中、講習から検定をこなし、
ポールバーンに来た時には吹雪き。
夜の結果発表まで何となく落ち着きません。
結果は?
2人受けて、2人共無事合格。
よかったね~。うれしい。
夜の懇親会で私はシーハイルをやってもらいました。
3日目 猛吹雪でスキーは早々に切り上げて、大広間でシーハイル、
座布団なげられた宮崎さん、座布団でもうれしかった~と言ってました。
温泉にスキー、万座は楽しかったです。
今回は、万座が会場でした。
検定受験をし、見事合格された福川さんのご感想です
万座市民スキー講習会 スキークラブ ハヤブサ 福川保子
1月8,9,10日市民万座スキーに行ってきました。
1日目は快晴、樹氷、霧氷の中雪質も申し分なく、気分よく講習が終了。
温泉で、まったり、ビールでのんびり おやすみなさい。
2日目 くもり時々晴れ間がのぞく中、講習から検定をこなし、
ポールバーンに来た時には吹雪き。
夜の結果発表まで何となく落ち着きません。
結果は?
2人受けて、2人共無事合格。
よかったね~。うれしい。
夜の懇親会で私はシーハイルをやってもらいました。
3日目 猛吹雪でスキーは早々に切り上げて、大広間でシーハイル、
座布団なげられた宮崎さん、座布団でもうれしかった~と言ってました。
温泉にスキー、万座は楽しかったです。
年末年始合宿で、検定受験とジュニア大会に出場した、高橋幸也君の感想です。
戸隠スキー場の思い出
アガペスキークラブ 高橋幸也
12月29日から1月1日まで、戸隠スキー場に行きました。
12月30日からこうしゅうで大野先生にスキーを教えてもらいました。
メノウコースをいっぱいすべって、大野先生は
「全部バッチリ」と言ってくれました。
バッジテストを受けて、4級にごうかくできてよかったです。
テストは本当にできるかなと思ったけど、アガペのみんなが
「ゆっくんごうかくできるよ」と声をかけてくれました。
去年より、大回りも小回りもできるようになりました。
合格できてうれしかったです。
1月1日はレースに出ました。
レースではスピードが出なかったけど、とちゅうからスピードが出て、3位になりました。
もっとスピードが出せるといいなあ と、思いました。

アガペスキークラブ 高橋幸也
12月29日から1月1日まで、戸隠スキー場に行きました。
12月30日からこうしゅうで大野先生にスキーを教えてもらいました。
メノウコースをいっぱいすべって、大野先生は
「全部バッチリ」と言ってくれました。
バッジテストを受けて、4級にごうかくできてよかったです。
テストは本当にできるかなと思ったけど、アガペのみんなが
「ゆっくんごうかくできるよ」と声をかけてくれました。
去年より、大回りも小回りもできるようになりました。
合格できてうれしかったです。
1月1日はレースに出ました。
レースではスピードが出なかったけど、とちゅうからスピードが出て、3位になりました。
もっとスピードが出せるといいなあ と、思いました。
12月12日日曜日の午後、総合学習センターにてホームページのリニューアル作業をしました。
講師の方の丁寧なご指導のもと、8名で、がんばりました
皆さま、今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。
講師の方の丁寧なご指導のもと、8名で、がんばりました

皆さま、今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。
執筆者: YAMASHITA (8:59 pm)
スキーフォーラム2008 平成19年 11月9日(金)19:45~ ソレイユさがみ セミナールーム2



○沢田 敦 氏 の講演
講演内容としては、現在のスキー場。または、スキー学校の現状をお話しして頂きある意味大変に興味深いお話を頂きました。
1時間という制限された短い時間の中だったため、あっという間に時間になってしまいました。色々な引き出しを持っている方なので。
次回にこういった機会があれば、技術的な解説、又、プロフィールでもあるように整体の資格も取得していらっしゃるということなので、
現在のスキー界を表現して頂けるなら、多くなったシニアスキーヤー等の体のケアーの方法等のお話をして頂けたらと思います。

○沢田 敦 氏 プロフィール
1958年 青森県生まれ
身長 172センチ、体重 74キロ、血液型 O型
使用スキー・フォルクル、ブーツ・テクニカ
青森県鰺ヶ沢スキースクール代表・佐藤久哉、中田良子両デモの師匠
東京都町田市で「オフィス・サワダ」開設
1977年 東奥義塾高等学校卒
1979年 全日本選手権大会 GS優勝
1980年 レークプラシッド冬季オリンピックSL 15位
1980年 シュラッドミング世界選手権SL 17位
1984年 競技引退
1986年 全日本スキー技術選手権大会出場
1988年~1996年の8年間 SAJデモンストレーターとして活躍
2005年 東京療術学院 整体師養成本科卒
東日本療術師協会 整体師資格取得


スキーフォーラム2008 平成19年 11月9日(金)19:45~ ソレイユさがみ セミナールーム2



○沢田 敦 氏 の講演
講演内容としては、現在のスキー場。または、スキー学校の現状をお話しして頂きある意味大変に興味深いお話を頂きました。
1時間という制限された短い時間の中だったため、あっという間に時間になってしまいました。色々な引き出しを持っている方なので。
次回にこういった機会があれば、技術的な解説、又、プロフィールでもあるように整体の資格も取得していらっしゃるということなので、
現在のスキー界を表現して頂けるなら、多くなったシニアスキーヤー等の体のケアーの方法等のお話をして頂けたらと思います。

○沢田 敦 氏 プロフィール
1958年 青森県生まれ
身長 172センチ、体重 74キロ、血液型 O型
使用スキー・フォルクル、ブーツ・テクニカ
青森県鰺ヶ沢スキースクール代表・佐藤久哉、中田良子両デモの師匠
東京都町田市で「オフィス・サワダ」開設
1977年 東奥義塾高等学校卒
1979年 全日本選手権大会 GS優勝
1980年 レークプラシッド冬季オリンピックSL 15位
1980年 シュラッドミング世界選手権SL 17位
1984年 競技引退
1986年 全日本スキー技術選手権大会出場
1988年~1996年の8年間 SAJデモンストレーターとして活躍
2005年 東京療術学院 整体師養成本科卒
東日本療術師協会 整体師資格取得



執筆者: koba (8:37 pm)
3月2日より4日までの平成18年度(SAJ19年度)神奈川県スキー連盟主管の全日本スキー連盟 凖指導員検定会に普及部Y常任理事と行ってきました。
コンデション,ロケーション供に最高の中で、受験されている方々は各々一生懸命、合格を目指して頑張って滑っていました。
昨年より単位制度が導入されたのは知っていましたが、それを執行するとなると県連の対応も大変だと思うし、何より合格率が落ちると、感じました。
もちろん、以前から実力は当然あるのに、当日に自分でも満足行く滑りが出来なく、厳しい評価が下され、涙を呑んだ方々を沢山見てきましたし、また別に1種目、2種目は苦手だがその他の得意の種目で挽回して合格されるパターンも目にしてきました。
本年、相模原からは4名の合格者が出ました。合格率が他の協会、県連平均と比べて、どうなのかは分かりませんが、合格された方おめでとうございます。
しかし、これはゴールではありません。新しいスタートとして次のステップに向け精進をお願い致します。残念ながら手の届かなかった方。お疲れさまでした。
今すぐ、来年の事を考えなくても良いと思います。落ち着いたらもう一度、自分のスキー人生に於いて、このつまずきを整理するにはどうかと再考して、時間とお財布と相談して結論を出して下さい。
別に、説教するつもりではありませんでしたが、本年の皆さんの頑張りを無駄な時間にしない為にも、前向きな回答を願って止みません。
来年度も、相模原市スキー協会は皆さんを出来るだけバックアップします。
普及部 K
アルバムに当日の写真をアップします。
3月2日より4日までの平成18年度(SAJ19年度)神奈川県スキー連盟主管の全日本スキー連盟 凖指導員検定会に普及部Y常任理事と行ってきました。
コンデション,ロケーション供に最高の中で、受験されている方々は各々一生懸命、合格を目指して頑張って滑っていました。
昨年より単位制度が導入されたのは知っていましたが、それを執行するとなると県連の対応も大変だと思うし、何より合格率が落ちると、感じました。
もちろん、以前から実力は当然あるのに、当日に自分でも満足行く滑りが出来なく、厳しい評価が下され、涙を呑んだ方々を沢山見てきましたし、また別に1種目、2種目は苦手だがその他の得意の種目で挽回して合格されるパターンも目にしてきました。
本年、相模原からは4名の合格者が出ました。合格率が他の協会、県連平均と比べて、どうなのかは分かりませんが、合格された方おめでとうございます。
しかし、これはゴールではありません。新しいスタートとして次のステップに向け精進をお願い致します。残念ながら手の届かなかった方。お疲れさまでした。
今すぐ、来年の事を考えなくても良いと思います。落ち着いたらもう一度、自分のスキー人生に於いて、このつまずきを整理するにはどうかと再考して、時間とお財布と相談して結論を出して下さい。
別に、説教するつもりではありませんでしたが、本年の皆さんの頑張りを無駄な時間にしない為にも、前向きな回答を願って止みません。
来年度も、相模原市スキー協会は皆さんを出来るだけバックアップします。
普及部 K
アルバムに当日の写真をアップします。
執筆者: YAMASHITA (7:08 pm)
2月3日から4日の二日間にわたり長野県の霧が峰スキー場にて、あじさい学級が開
催されました。講師は9時に到着後、準備開始。
学級生33名と世話人、ボランティアの方々31名の64名の乗るバス2台と
現地で合流し午後から開会式が始まりました。
積雪が心配でしたがゲレンデコンディションも良く天気にも恵まれ
スキー、そり遊び共に楽しむことが出来ました。
ショートポールや歩くスキーの試みも良かったと思います。
夜のレクレーションでの講師の手品や体操、ゲレンデにおいては
デモンストレーションが喜ばれた様です。
参加講師 大川副会長、佐藤(精)、岩渕、茶谷、
佐藤(浩)、小林、岩倉、竹田

2月3日から4日の二日間にわたり長野県の霧が峰スキー場にて、あじさい学級が開
催されました。講師は9時に到着後、準備開始。
学級生33名と世話人、ボランティアの方々31名の64名の乗るバス2台と
現地で合流し午後から開会式が始まりました。
積雪が心配でしたがゲレンデコンディションも良く天気にも恵まれ
スキー、そり遊び共に楽しむことが出来ました。
ショートポールや歩くスキーの試みも良かったと思います。
夜のレクレーションでの講師の手品や体操、ゲレンデにおいては
デモンストレーションが喜ばれた様です。
参加講師 大川副会長、佐藤(精)、岩渕、茶谷、
佐藤(浩)、小林、岩倉、竹田


執筆者: kazue_t (9:38 pm)
2/20日けやき会館にて団結式を行い、選手団・選手に応援の言葉をもらいました。

教育長、雨宮氏談
合併後初の大会!サポートの協力を得、選手は最高のコンディションで望んで欲しい。4連覇を目指し、まずは県大会の第一歩として是非優勝を!!
体育協会会長、森田氏談
他の市町村に追われる相模原ではありますが、勝つという選手の意識、サポートの力を大きな力に変えて頑張って行きましょう。
三塚団長談
小林団長により三連覇を達成し、新手に団長に任命され、チームワーク・行政・体育協会のバックアップに支えられ、70万市民を代表し、力強くさわやかに戦い必ず優勝をして参りますようお誓い申し上げます。
選手のコメント
19歳
気も弱く、体も弱く、身も心もガラス細工のような私ですが皆の力をかりてもう一度頑張ります。
フミさん
大役をおおせつかわり緊張していますが皆の力を借りて頑張ります。
アヤさん
出場回数も重ねて来たので自然体で頑張ります。
タカシさん
GS・SL両方優勝したいと思います。


アミさん
3年ぶりの出場です。力まずに楽しんで滑らせてもらいます!
ツッチー
強い気持ちをもってスタートしたい。
てっちゃん
3年振りになります。GSは10年振り。本番までに体調を整え頑張ります。役員。サポーターの皆さん宜しくお願いします。
スーパー爺
自然体で滑る、結果はおのづからついて来る。
ノモッチョ
普段の練習どうりの滑り。チームに貢献!
ナル坊
皆さんの応援に負けないようにがんばって来ます。
ミスター県総体
県総体に出場しつづけ はや30年。この素晴らしい大会を皆さんと一緒に滑れる事を楽しみにしてます。昔、はっきりと見えていたこのプログラムも今では、眼鏡を掛けて見るようになりました。


2/20日けやき会館にて団結式を行い、選手団・選手に応援の言葉をもらいました。
教育長、雨宮氏談
合併後初の大会!サポートの協力を得、選手は最高のコンディションで望んで欲しい。4連覇を目指し、まずは県大会の第一歩として是非優勝を!!
体育協会会長、森田氏談
他の市町村に追われる相模原ではありますが、勝つという選手の意識、サポートの力を大きな力に変えて頑張って行きましょう。
三塚団長談
小林団長により三連覇を達成し、新手に団長に任命され、チームワーク・行政・体育協会のバックアップに支えられ、70万市民を代表し、力強くさわやかに戦い必ず優勝をして参りますようお誓い申し上げます。
選手のコメント
19歳
気も弱く、体も弱く、身も心もガラス細工のような私ですが皆の力をかりてもう一度頑張ります。
フミさん
大役をおおせつかわり緊張していますが皆の力を借りて頑張ります。
アヤさん
出場回数も重ねて来たので自然体で頑張ります。
タカシさん
GS・SL両方優勝したいと思います。
アミさん
3年ぶりの出場です。力まずに楽しんで滑らせてもらいます!
ツッチー
強い気持ちをもってスタートしたい。
てっちゃん
3年振りになります。GSは10年振り。本番までに体調を整え頑張ります。役員。サポーターの皆さん宜しくお願いします。
スーパー爺
自然体で滑る、結果はおのづからついて来る。
ノモッチョ
普段の練習どうりの滑り。チームに貢献!
ナル坊
皆さんの応援に負けないようにがんばって来ます。
ミスター県総体
県総体に出場しつづけ はや30年。この素晴らしい大会を皆さんと一緒に滑れる事を楽しみにしてます。昔、はっきりと見えていたこのプログラムも今では、眼鏡を掛けて見るようになりました。