最新レポート - 最新エントリー
平成23年2月4日~6日の間、車山高原で千葉・神奈川県スキー技術選手権大会が開催されました。
相模原からは、男子14名、女子3名の総勢17名が参加しました。
今年から、大会日程が2日間、種目も予選4種目、決勝4種目と短縮されました。天候は、3月下旬といった暖かい天候の中、最高のバーンで、各選手は、自らのスキー技術を駆使し、演技しました。正確な谷回りができていた選手に高得点が与えられていたように見えました。
詳細なリザルトは、下記のHPを参照ください。
http://sakdb.gob.jp/sak/results/2011/index.html#kengisen
相模原からは、男子14名、女子3名の総勢17名が参加しました。
今年から、大会日程が2日間、種目も予選4種目、決勝4種目と短縮されました。天候は、3月下旬といった暖かい天候の中、最高のバーンで、各選手は、自らのスキー技術を駆使し、演技しました。正確な谷回りができていた選手に高得点が与えられていたように見えました。
詳細なリザルトは、下記のHPを参照ください。
http://sakdb.gob.jp/sak/results/2011/index.html#kengisen
2月5日~6日の1泊2日で開催されました。
今年も講師は早朝より集まり霧が峰スキー場へ向かいました。
バスが故障するアクシデントが有り予定より1時間遅れのスタートと
なりましたが天候にも恵まれスキーやソリを楽しむことができました。
夜のレクレーションも恒例の手品や組体操を企画できず
心配されましたが代わりのパペット・パペットやジェスチャーゲームで
盛り上がることができました。
参加講師 山口(正)・佐藤(浩)・佐藤(精)・岩渕・
茶谷・山上・大川(広樹)・橋本・金子(昭)・ 清水
今年も講師は早朝より集まり霧が峰スキー場へ向かいました。
バスが故障するアクシデントが有り予定より1時間遅れのスタートと
なりましたが天候にも恵まれスキーやソリを楽しむことができました。
夜のレクレーションも恒例の手品や組体操を企画できず
心配されましたが代わりのパペット・パペットやジェスチャーゲームで
盛り上がることができました。
参加講師 山口(正)・佐藤(浩)・佐藤(精)・岩渕・
茶谷・山上・大川(広樹)・橋本・金子(昭)・ 清水
相模原市スキー協会主催の市民スキー講習会。
今回は、万座が会場でした。
検定受験をし、見事合格された福川さんのご感想です
万座市民スキー講習会 スキークラブ ハヤブサ 福川保子
1月8,9,10日市民万座スキーに行ってきました。
1日目は快晴、樹氷、霧氷の中雪質も申し分なく、気分よく講習が終了。
温泉で、まったり、ビールでのんびり おやすみなさい。
2日目 くもり時々晴れ間がのぞく中、講習から検定をこなし、
ポールバーンに来た時には吹雪き。
夜の結果発表まで何となく落ち着きません。
結果は?
2人受けて、2人共無事合格。
よかったね~。うれしい。
夜の懇親会で私はシーハイルをやってもらいました。
3日目 猛吹雪でスキーは早々に切り上げて、大広間でシーハイル、
座布団なげられた宮崎さん、座布団でもうれしかった~と言ってました。
温泉にスキー、万座は楽しかったです。
今回は、万座が会場でした。
検定受験をし、見事合格された福川さんのご感想です
万座市民スキー講習会 スキークラブ ハヤブサ 福川保子
1月8,9,10日市民万座スキーに行ってきました。
1日目は快晴、樹氷、霧氷の中雪質も申し分なく、気分よく講習が終了。
温泉で、まったり、ビールでのんびり おやすみなさい。
2日目 くもり時々晴れ間がのぞく中、講習から検定をこなし、
ポールバーンに来た時には吹雪き。
夜の結果発表まで何となく落ち着きません。
結果は?
2人受けて、2人共無事合格。
よかったね~。うれしい。
夜の懇親会で私はシーハイルをやってもらいました。
3日目 猛吹雪でスキーは早々に切り上げて、大広間でシーハイル、
座布団なげられた宮崎さん、座布団でもうれしかった~と言ってました。
温泉にスキー、万座は楽しかったです。
年末年始合宿で、検定受験とジュニア大会に出場した、高橋幸也君の感想です。
戸隠スキー場の思い出
アガペスキークラブ 高橋幸也
12月29日から1月1日まで、戸隠スキー場に行きました。
12月30日からこうしゅうで大野先生にスキーを教えてもらいました。
メノウコースをいっぱいすべって、大野先生は
「全部バッチリ」と言ってくれました。
バッジテストを受けて、4級にごうかくできてよかったです。
テストは本当にできるかなと思ったけど、アガペのみんなが
「ゆっくんごうかくできるよ」と声をかけてくれました。
去年より、大回りも小回りもできるようになりました。
合格できてうれしかったです。
1月1日はレースに出ました。
レースではスピードが出なかったけど、とちゅうからスピードが出て、3位になりました。
もっとスピードが出せるといいなあ と、思いました。

アガペスキークラブ 高橋幸也
12月29日から1月1日まで、戸隠スキー場に行きました。
12月30日からこうしゅうで大野先生にスキーを教えてもらいました。
メノウコースをいっぱいすべって、大野先生は
「全部バッチリ」と言ってくれました。
バッジテストを受けて、4級にごうかくできてよかったです。
テストは本当にできるかなと思ったけど、アガペのみんなが
「ゆっくんごうかくできるよ」と声をかけてくれました。
去年より、大回りも小回りもできるようになりました。
合格できてうれしかったです。
1月1日はレースに出ました。
レースではスピードが出なかったけど、とちゅうからスピードが出て、3位になりました。
もっとスピードが出せるといいなあ と、思いました。
年末年始合宿の中の行事で1月1日に行われました。
天気等の心配もありましたが、当日は天気もよく、絶好のコンディションで大会を開催することができました。
25名のジュニアが参加し、参加者全員が完走することができました。
ご協力いただいた大人の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
リザルトはこちら↓↓↓
http://www.sagamihara-ski.com/modules/downloads/index.php?page=singlefile&cid=32&lid=60
天気等の心配もありましたが、当日は天気もよく、絶好のコンディションで大会を開催することができました。
25名のジュニアが参加し、参加者全員が完走することができました。
ご協力いただいた大人の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
リザルトはこちら↓↓↓
http://www.sagamihara-ski.com/modules/downloads/index.php?page=singlefile&cid=32&lid=60
12月12日日曜日の午後、総合学習センターにてホームページのリニューアル作業をしました。
講師の方の丁寧なご指導のもと、8名で、がんばりました
皆さま、今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。
講師の方の丁寧なご指導のもと、8名で、がんばりました

皆さま、今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。
執筆者: gaku (10:46 pm)
2010年最初の大会、第17回ジュニアスキー大会が行われました。
毎年、年末年始合同合宿の中で行われるこの大会ですが、今年は大雪の中、コースを作るのが大変でしたが、役員や子供たちの保護者の方々など多くの人のご協力をいただき、無事開催することができました。毎年2本、大回転を行っていますが、このような状況でしたので、1本勝負ということになり、子どもたちも気合の入った滑りを見せてくれました。
2010年最初の大会、第17回ジュニアスキー大会が行われました。
毎年、年末年始合同合宿の中で行われるこの大会ですが、今年は大雪の中、コースを作るのが大変でしたが、役員や子供たちの保護者の方々など多くの人のご協力をいただき、無事開催することができました。毎年2本、大回転を行っていますが、このような状況でしたので、1本勝負ということになり、子どもたちも気合の入った滑りを見せてくれました。
執筆者: snowman (11:07 pm)
日時 平成21年11月1日
場所 大山阿夫利神社
参加者 12クラブ
66名
新年度の相模原市スキー協会の各行事と、協会員の健康、安全を祈願しました。
今年は、会長が所用で参加できませんでしたが、名誉会長、副会長はじめ、12クラブ66名の協会員が大山阿夫利神社に行き、協会の行事や会員の健康、安全を祈願してきました。当日はうす曇りで日差しの優しい日で、歩いて下社まで登った協会員も、暑すぎず、心地よい汗をかくくらいの良い天候でした。御祈祷の際にも、寒くて震えるようことはありませんでした。
昨年から改修の話がありましたが、御祈祷の申し込みが社殿横の建物の中に変わり待合室も改修されて、ソファーが置かれていました。御祈祷の時も、椅子に座って受けることができるようになり、足がしびれて前に出るときに恥ずかしい思いをしなくてよくなりました。
日時 平成21年11月1日
場所 大山阿夫利神社
参加者 12クラブ
66名
新年度の相模原市スキー協会の各行事と、協会員の健康、安全を祈願しました。
今年は、会長が所用で参加できませんでしたが、名誉会長、副会長はじめ、12クラブ66名の協会員が大山阿夫利神社に行き、協会の行事や会員の健康、安全を祈願してきました。当日はうす曇りで日差しの優しい日で、歩いて下社まで登った協会員も、暑すぎず、心地よい汗をかくくらいの良い天候でした。御祈祷の際にも、寒くて震えるようことはありませんでした。
昨年から改修の話がありましたが、御祈祷の申し込みが社殿横の建物の中に変わり待合室も改修されて、ソファーが置かれていました。御祈祷の時も、椅子に座って受けることができるようになり、足がしびれて前に出るときに恥ずかしい思いをしなくてよくなりました。
執筆者: gaku (1:06 am)
2009年1月1日に「第16回ジュニア大会」が長野県戸隠スキー場で行われました。小学生から高校生まで27名の参加がありました。みんな合宿の成果が出せていたように思います。
2009年1月1日に「第16回ジュニア大会」が長野県戸隠スキー場で行われました。小学生から高校生まで27名の参加がありました。みんな合宿の成果が出せていたように思います。