最新レポート - 最新エントリー
合同合宿2日目。今日は朝から曇り空で雪が舞っています。メノウ山頂はガスがかかっていましたが、きれいに圧雪のかかったバーンをみんな気持ちよく滑っていました。
午後はいよいよ級別テストです。
受検生の皆さんのみならず、前走の特講班の方々も緊張の様子でした。
練習の成果が、良い結果となりますように。。。
午後はいよいよ級別テストです。
受検生の皆さんのみならず、前走の特講班の方々も緊張の様子でした。
練習の成果が、良い結果となりますように。。。
合同合宿前日、今日は指導者セミナーです。
岡田SAK教育本部長、冨樫技術員、望月技術員の指導のもと、明日からの講習に向けて、最新のスキー技術について講習をしました。
快晴で絶好のスキー日和。指導員のみなさんのテンションも↑でした。ここの天気が合宿中、続きますように…(^^)
岡田SAK教育本部長、冨樫技術員、望月技術員の指導のもと、明日からの講習に向けて、最新のスキー技術について講習をしました。
快晴で絶好のスキー日和。指導員のみなさんのテンションも↑でした。ここの天気が合宿中、続きますように…(^^)
合同合宿参加の皆様より一足お先に雪を満喫しました(^^)v
今日は午前中は曇り空で雪が舞い散る中、圧雪された上にパフッと乗った新雪を楽しみながら、ゲレンデ巡回してきました。
全面滑走可能でロマンチックコースの後半はパウダーでした。
シャルマン裏のクワッド降り場から中社ゲレンデのほうへ連絡する斜面は未圧雪で一回降りただけでクタクタになりました((+_+))
一日を通してかなり寒い一日で、午後は新雪がさらに締まってポールレッスンのグループも満足できそうなしっかりめのバーンです !(^^)!
明日から指導者セミナー、あさってから講習が始まります。
雪はたくさんありますので、体調を崩さないように、
気を付けてお越しください。
今日は午前中は曇り空で雪が舞い散る中、圧雪された上にパフッと乗った新雪を楽しみながら、ゲレンデ巡回してきました。
全面滑走可能でロマンチックコースの後半はパウダーでした。
シャルマン裏のクワッド降り場から中社ゲレンデのほうへ連絡する斜面は未圧雪で一回降りただけでクタクタになりました((+_+))
一日を通してかなり寒い一日で、午後は新雪がさらに締まってポールレッスンのグループも満足できそうなしっかりめのバーンです !(^^)!
明日から指導者セミナー、あさってから講習が始まります。
雪はたくさんありますので、体調を崩さないように、
気を付けてお越しください。
いよいよ年末年始合同合宿がはじまります。
昨晩、先乗りしました。
戸隠は雪が降っている寒い朝です。
夜12時ごろに到着しましたが、今朝は車の上に30センチほど雪が乗っていました。
(初めての投稿で写真の添付方法がわからず、画像でお伝えできないのが残念です。勉強します!)
今日はふわふわ雪が楽しめそうです。
善光寺の裏あたりから道路わきに雪がありますので、今日来られる方は路面凍結に注意しておいでください。
昨晩、先乗りしました。
戸隠は雪が降っている寒い朝です。
夜12時ごろに到着しましたが、今朝は車の上に30センチほど雪が乗っていました。
(初めての投稿で写真の添付方法がわからず、画像でお伝えできないのが残念です。勉強します!)
今日はふわふわ雪が楽しめそうです。
善光寺の裏あたりから道路わきに雪がありますので、今日来られる方は路面凍結に注意しておいでください。
今年も11月2日にソレイユさがみにてスキーフォーラムを開催致しました。
今年度は教程が大幅に変わったため、講演について皆さん真剣に聞き入っていました。
また、それに伴い、質疑応答も熱のこもったやり取りが行われました。
講演:
長田SAK専門委員
岡田SAJ専門委員
上杉SAK専門委員 (講演順)
フォーラムの様子をアップ致しましたのでご覧ください。
http://www.sagamihara-ski.com/modules/myalbum/viewcat.php?cid=130
今年度は教程が大幅に変わったため、講演について皆さん真剣に聞き入っていました。
また、それに伴い、質疑応答も熱のこもったやり取りが行われました。
講演:
長田SAK専門委員
岡田SAJ専門委員
上杉SAK専門委員 (講演順)
フォーラムの様子をアップ致しましたのでご覧ください。
http://www.sagamihara-ski.com/modules/myalbum/viewcat.php?cid=130
10月19日(土)に淵野辺公園にてオフトレが開催されました。
各クラブから12名の参加がありました。
写真を掲載しましたのでご覧ください。
http://www.sagamihara-ski.com/modules/myalbum/viewcat.php?cid=129
各クラブから12名の参加がありました。
写真を掲載しましたのでご覧ください。
http://www.sagamihara-ski.com/modules/myalbum/viewcat.php?cid=129
12/15日 曇り
今日は、キロロスキー場へ。10年ほど前の4月の大会に、K羽クンや今は亡き義三さん達と来た事がある。
コースもbigになっているような気がする。
さてさて 今日も研修会。
1本フリーをして 新雪斜面に飛び込んで行った私達だったが 雪が重く 一度も圧雪されていないようなバ~ン!
そういえば 入口は竹ポールが×になってたっけ。
どお~する???
って 皆様 かなり苦戦しながら 落ちて行きました。
こけたらストックついても もぐってしまうし、板も上にあげれないくらい重たい。
下まで降りたら 一人 リタイアーして登ってました。
取りあえず降りた人全員で上に上がり 勇士が4人ほど迎えに行く事に!!
なんと頼もしき人達なんでしょう
その間 私達は隣のコースでフリーをする事に。
なだらかなコースなのに 足が笑ってる!!!
情けない??と思ったら皆同じで大笑い
すっかり 先ほどの斜面にやっつけられました
でもいいな~ この世代!! 若い時みたいに体力はないと自覚しているから ガツガツモせず 楽しみながら お互いを気遣いながら時間を共有している。
また 今シーズンも楽しく過ごせそうです。
この後は、頼りない脚に気合を注入して、全コース滑って終了になりました!!
北海道ならではの研修会でした。
来年の研修会も また楽しみです

今日は、キロロスキー場へ。10年ほど前の4月の大会に、K羽クンや今は亡き義三さん達と来た事がある。
コースもbigになっているような気がする。
さてさて 今日も研修会。
1本フリーをして 新雪斜面に飛び込んで行った私達だったが 雪が重く 一度も圧雪されていないようなバ~ン!
そういえば 入口は竹ポールが×になってたっけ。
どお~する???

って 皆様 かなり苦戦しながら 落ちて行きました。
こけたらストックついても もぐってしまうし、板も上にあげれないくらい重たい。
下まで降りたら 一人 リタイアーして登ってました。
取りあえず降りた人全員で上に上がり 勇士が4人ほど迎えに行く事に!!
なんと頼もしき人達なんでしょう

その間 私達は隣のコースでフリーをする事に。
なだらかなコースなのに 足が笑ってる!!!
情けない??と思ったら皆同じで大笑い

すっかり 先ほどの斜面にやっつけられました

でもいいな~ この世代!! 若い時みたいに体力はないと自覚しているから ガツガツモせず 楽しみながら お互いを気遣いながら時間を共有している。
また 今シーズンも楽しく過ごせそうです。
この後は、頼りない脚に気合を注入して、全コース滑って終了になりました!!
北海道ならではの研修会でした。
来年の研修会も また楽しみです

12月14日 AM6:00 起床 
レストランのバイキング。ツイツイ取り過ぎてしまう。
でも ここの タラモディップは美味です。特に ジャガイモのクリーム煮に添えて食すると ほっぺが落ちそうです。
今日も 幸せな1日のスタートだ
あっ 行けないバスに乗り遅れちゃう~
バスの中は貴重な睡眠タ~イム!
誰も起こさないでくだしゃい
アナウンスに起こされたけど、あたりは真っ白雪景色!!
待ってたのよね・・・スノーワールド
AM10:00開講式。比較的暖かく感じる。風がないからかも。研修班12名。
みな年頃が同じなので安心。毎年参加組とも顔なじみで同窓会のようです。
とりあえず1本足慣らしを・・・
国際にしては気温が高いので-2度 思ったほどのパウダースノーではないけれど でも内地とは違う雪だ
寒くない分気持ちよく滑れる。
1本滑って研修テーマの研鑚になったら、立ち止まる事が多くなってきて・・・午前中でリフト2本
ん・・・ちょっと消化不良かも。某VSCクラブの健ちゃんなど何本も何本も激飛ばししてるぞ
しかも ここは北海道なのに
気を取り直して 午後。 同じく 研修テーマを研修中。。
制動性のプルークやら 斜滑降からの谷回り face面を意識したコントロールによる回旋、山側への落下!!??などなど 盛りだくさんの滑りを
出来る人はそれなりに、出来ない人もそれなりに研修してみました。
14:30・・・今日は確か14:30から甘酒が頂ける券をもらったはずだっ!!
先生 もう甘酒の時間ですけど~
目で訴えてみてみるものだ!!はじめて意思が通じた!!
皆で 甘酒目指してテントへGO
なんておいしい甘酒でしょう 喉元ごクリごくりと落ちていきます。本当においしかったですよ
体も温まったし、今日もよく遊びました。
じゃなくて 実のある研修でした。

レストランのバイキング。ツイツイ取り過ぎてしまう。
でも ここの タラモディップは美味です。特に ジャガイモのクリーム煮に添えて食すると ほっぺが落ちそうです。
今日も 幸せな1日のスタートだ

あっ 行けないバスに乗り遅れちゃう~
バスの中は貴重な睡眠タ~イム!
誰も起こさないでくだしゃい

アナウンスに起こされたけど、あたりは真っ白雪景色!!
待ってたのよね・・・スノーワールド

AM10:00開講式。比較的暖かく感じる。風がないからかも。研修班12名。
みな年頃が同じなので安心。毎年参加組とも顔なじみで同窓会のようです。
とりあえず1本足慣らしを・・・
国際にしては気温が高いので-2度 思ったほどのパウダースノーではないけれど でも内地とは違う雪だ

寒くない分気持ちよく滑れる。
1本滑って研修テーマの研鑚になったら、立ち止まる事が多くなってきて・・・午前中でリフト2本

ん・・・ちょっと消化不良かも。某VSCクラブの健ちゃんなど何本も何本も激飛ばししてるぞ

しかも ここは北海道なのに

気を取り直して 午後。 同じく 研修テーマを研修中。。
制動性のプルークやら 斜滑降からの谷回り face面を意識したコントロールによる回旋、山側への落下!!??などなど 盛りだくさんの滑りを
出来る人はそれなりに、出来ない人もそれなりに研修してみました。
14:30・・・今日は確か14:30から甘酒が頂ける券をもらったはずだっ!!
先生 もう甘酒の時間ですけど~

目で訴えてみてみるものだ!!はじめて意思が通じた!!
皆で 甘酒目指してテントへGO

なんておいしい甘酒でしょう 喉元ごクリごくりと落ちていきます。本当においしかったですよ

体も温まったし、今日もよく遊びました。
じゃなくて 実のある研修でした。

12月13日21時 千歳空港に着きました。サンタさんがお出迎えです。
心配された寒波も落ち着いた様子で30分遅れましたが視界も宜しく無事着陸
気温はマイナス7.8℃
風邪が無いのでそれほど寒さを感じませんでした!
ホテルに着き 荷物をピックアップして整理をしていたら
AM1:30!!
わ~大変 早く寝なきゃ
明日は札幌国際で研修会参加です。晴れるといいな~
心配された寒波も落ち着いた様子で30分遅れましたが視界も宜しく無事着陸
気温はマイナス7.8℃
風邪が無いのでそれほど寒さを感じませんでした!
ホテルに着き 荷物をピックアップして整理をしていたら
AM1:30!!
わ~大変 早く寝なきゃ

明日は札幌国際で研修会参加です。晴れるといいな~
みんな つよ~い!!
低学年のジュニアも どんどん登って行きました。
シ~ズンが楽しみですね
青山倫大
家族で山頂まで登りました。
大きな岩がゴロゴロしていて 滑ったけど
頂上に着いた時の達成感は最高でした!!

中西大成
僕は下社まで「女坂」にトライしました。
「男坂」に比べて急さはなかったが、登っている時間が
「男坂」より長く感じた
佐藤 和
去年は、兄弟3人で男坂から登ったけど 今年は
お父さん、お母さんと3人で女坂に挑戦しました。男坂より楽に登りました。
伊藤光星
去年も今年も男坂を登りました。
汗をいっぱいかいて 足がシンドイと思ったけれど、
来年は山頂を目指します。
低学年のジュニアも どんどん登って行きました。
シ~ズンが楽しみですね

青山倫大
家族で山頂まで登りました。
大きな岩がゴロゴロしていて 滑ったけど
頂上に着いた時の達成感は最高でした!!

中西大成
僕は下社まで「女坂」にトライしました。
「男坂」に比べて急さはなかったが、登っている時間が
「男坂」より長く感じた

佐藤 和
去年は、兄弟3人で男坂から登ったけど 今年は
お父さん、お母さんと3人で女坂に挑戦しました。男坂より楽に登りました。
伊藤光星

去年も今年も男坂を登りました。
汗をいっぱいかいて 足がシンドイと思ったけれど、
来年は山頂を目指します。
